黒ごまでハゲは治るか 発毛増毛実験室 "完全無欠の完璧ハゲ" 克服を目指す実況中継! |
||||
発毛増毛実験室 >洗髪とハゲ薄毛 >能あるハゲは爪立てず |
||||
「能ある鷹は爪を隠す」という言葉があるが、 頭部に問題のある人の場合は、 「能ある人は爪立てず」です。 まちがっても頭皮に爪を立ててはいけません。 髪の毛に影響します。 洗髪に関してすでに述べてあることですが、 頭部のシャンプーやマッサージの際には、 ごしごしと強く洗ったり、 必要以上に力を加えてのマッサージは避けるべきです。 このような行為は抜け毛を促進してしまうこととなり、 本来の目的である発毛や増毛という観点からは、 逆効果を生んでしまいます。 かくいう黄金くんも、 頭髪や頭皮の状態が気になるあまり、 必要以上に爪やブラシで頭皮を刺激し過ぎてしまい、 結果的に抜け毛を助長してしまった経験があります。 毛髪が薄くなり始めると、 どうしても気になってしまい、 必要以上に頭髪や頭皮の毛根部分に手が行ってしまいがちです。 髪の毛や皮膚にかるく触れる程度なら問題はないでしょうが、 とくに爪で頭皮を強くこすったり、 毛根部分の脂肪を爪で取るという行為は、 厳に慎まなければなりません。 このような行為は、 生えてくる髪の毛の本数以上に、 すでに生えている髪の毛の数を減らしてしまうこととなり、 結果的には抜け毛や薄毛を促進してしまいます。 髪の毛のプラスマイナスの法則は、 マイナスが大になると、 結果的には髪の毛の本数が減ることになり、 薄毛を助長することになります。 髪の毛プラスマイナス法則の、 新しく生えてくる毛の数の方のプラスを大にして、 少しでも頭髪の本数を増やしていくことが、 薄毛解消へのプロセスとなるのです。 黄金大将も、 長期間にわたる薄毛の時期に、 このような行為、 とくに爪を立てて毛根部分を傷つけることをくり返してしまい、 最終的には完璧薄毛のお膳立てをしてしまいました。 生え始めの毛髪はかなり細く、 心もとない赤子のような存在です。 大事に大事に育んでいかなければならないものです。 ゆめゆめ虎の子の毛髪くんを引き抜いてはいけません。 能ある人は爪立てず、です。 いやしくも薄毛克服や発毛・増毛を志す人は、 この言葉の持つ意味を噛みしめなければなりません。 薄毛の先達(せんだつ)黄金大将の老婆心。 完璧ヒカリ頭の失敗を繰り返して欲しくないという、 魂の叫びの一文でした。 |
||||
|